
ハロウィンが近づくと小豆島の新漬けオリーブを買います。私はオリーブあんまり好きじゃなかったのですが、友人のうちでこれを食べてから感動してほぼ毎年買ってます。しょっぱすぎず、香りがフレッシュで封を空けたらあっという間になくなります。
去年は、はまちさんの病気でバタバタしてて気がついたら売り切れていました。3袋買いましたがもうあと1袋・・・。追加購入しようかな・・・。

ケトジェニック中のパンはブラン系のパンを食べていますがあまり美味しくないのです。なのでチーズをのせて焼いたりしてごまかしながら食べてましたが、ローソンから出た冷凍のブランのクロワッサンが糖質4.8gで結構美味しいのです。2個で248円です。冷凍なので保存が効くから見かけたら買ってます。マフィンもあるそうですので今度試してみます。
筋トレしているので毎日プロテインを飲んでます。ケトジェニック始める前までは味付きのプロテインが苦手だったので、ニチガの無味のプロテインに豆乳とバナナときな粉を入れたりして飲んでました。しかしバナナが結構糖質あるので、味付きのプロテインでおいしいと評判の、ビーレジェンドの激うまチョコ風味を試すことにしました。飲む前は「激うまって・・・ハードル上げてるな~」と思ってましたが、いや~激うまです。他の味も試したくなりました。甘いものが食べたいときにも飲むといいと思います。タンパク質も1食分で20g以上あります。
ケトジェニックレシピで簡単なのがやはり鍋です。シメのご飯と麺さえ我慢すれば糖質取りすぎなくて済みます。ケトジェニック始めて成分表を気にするようになって気がついたのですが、お鍋スープとして売ってるので糖質が低いのは結構あります。
オススメなのがヤマキ 地鶏だし塩鍋つゆ、100gで炭水化物1.2gです。博多華味鳥 水たきスープはなんと100gで炭水化物0.7g、脂質も低く0.5gなのでケトジェニック向きではないのですがローファットダイエットに切り替えたときにいいなと思いました。
辛い系のスープは糖質が高いのが多かったのですが、丸大食品 スンドゥブ 辛口が100gで炭水化物0.4g!辛味が足りないのでS&B韓国唐辛子を追い辛してます。
ケトジェニックは脂質を多くとっていいらしいので、マヨネーズもふんだんにつかってます。衣つけないで揚げ焼きにしたもも肉にタルタルソースをぶっかけて食べたりしてます。サーモンにもタルタルぶっかけてます。白飯も食べたくなりますけどね・・・。
脂質と言ってもマーガリンとかサラダ油は避けたほうがいいらしく、アマニ油のマヨネーズを使ってますよ。
ケトジェニックで自分の一日の摂取量知りたい方はこちらで計算できますよ。
昨日のカロリー糖質爆弾の甘納豆クリームチーズ和えはダイエット中は頻繁に食べられないのですが、サイリウムわらび餅はたまに作って食べてます。
1.サイリウム小さじ2と水300CCを混ぜます(ダマにならないようにサイリウムは少しずつ)
2.直火2分か、ラップなしレンチン600W4分(爆発してレンジ内飛び散るときがありますので時間は調整してください)
3.直火の場合タッパーに移して粗熱とったら冷蔵庫で冷やす
4.食べるときに小さく切ったりちぎったりして器にもり、きな粉と黒蜜またはデーツシロップをかけて食す
食感がもちゃもちゃしてて、癖になりますよ。
このデーツシロップは友人から教えてもらいました。黒蜜の代わりに使ってます。きな粉と相性がいいです。
サイリウム(オオバコ) 350g 国内製造 植物性食物繊維 Plantago ovata 糖質ゼロ NICHIGA(ニチガ)
体脂肪が28%まで落ちてから1~2ヶ月微動だにせず、たまに体脂肪計が32%あたりを示したりして体脂肪計の故障かなぁ~と悩む時期がありました。
体脂肪計の仕組みを調べていると、下半身がむくんでいると正確に出ないという記事があって、ハッ!と気が付きました。
「毎日水を2L飲んでるけど飲んだ分出てない気がする・・・。そして朝一番のおトイレのとき、膀胱が張って以前のように気持ちよくお腹が凹むほど出てないよな・・・。」と。
それを友人に話したら「伊藤園の濃いみどりを飲んだら、頻繁にトイレに行くようになった」と教えてもらいました。ためしに飲んだところ前のように出るようになり体脂肪もスルスルっと落ちました。
いままで尿トラブルなかったから、盲点だったぜ・・・。