
ばね指のためにエクオールのサプリのエクエルを飲んでましたが、エクエルが30日分で4000円超えと高いので「ポイントが入ったら買おう」とケチって飲まないでいたらばね指がぶり返しました。続けないとだめですね・・・。
続けていけるようにエクエルよりちょっと安いエクオールプラスを飲み始めたら、ばね指の症状は治まってきました。

月曜断食を相変わらず続けています。最近断食明けの火曜日の朝は「梅流し」を食べるようにしました。以下、シモの話もあるので注意。
1.大根を煮た汁(コップ1杯くらい)に梅干しをいれて潰しながら飲みます。
2.次に1.と同じ汁を飲みながら大根を食べます。味噌などつけてOK
大根と汁を食べ尽くすころには、お腹がキュルキュルしてきてどっさりと便が出ます。断食明けでないと腹痛がひどくなるようなので断食明けにおすすめします。私は大根を1cmくらいで8枚輪切りにして2Lくらいの水で大根に箸が通るくらいまで煮ています。
(最初から梅干しと大根を一緒に入れて煮る食べ方もあるようです。)
会社のひとにGoogleの「COVID-19コミュニティモビリティレポート」の存在を教えてもらいました。
Googleマップから取得した匿名のデータを集計し、人々が訪れる場所をいくつかのカテゴリ(小売店と娯楽施設、食料品店と薬局、公園、公共交通機関、職場、住居など)に分類し、人々の地理的な移動状況を時間の経過ともとにグラフにしています。
ニュースとか東京中心になりがちで日本どうなるんだろうと悲壮感がありますが、このレポートで地域別にみると患者の少ない地域ではけっこう公園とか行けてるんだなーいいなーとか、寒い地域は公園が好きなのか・・・?長い冬を乗り越えたからか・・・?とか。
この在宅勤務中にオンライン英会話をやってるんですが、フィリピンの先生はほとんど家から出られないそうです。フィリピンを見るとまだまだ移動量が少ないけど結構近所の住宅地は移動できてるんだな。とか空想して楽しんでます。
sloggi(スロギー)愛用者なのですが、使い込んでのびのびになったsloggiを捨てられません。
というのも、家でラフな格好したいけどノーブラだと急に宅配便が来たら困るのでノーブラにはなれないのですがのびのびsloggiだとノーブラに近い感覚で過ごせるからです・・・。在宅中、のびのびsloggiを酷使しすぎてビロンビロンsloggiに進化したのですがまだ捨てられない・・・。
でも、もし事故などで意識不明になって救急車で運ばれるようなことがあったらこのビロンビロンsloggiをみられてしまうかもしれないので外にはつけていけません。