
私は魚卵好きで、特にいくらが大好きなんですけど今年は不漁でいくらが高くて、作るにも生筋子すらも高くて食べられないかな~と思ってたら近所の人が「貰い物だけど痛風が心配なので」と高級いくらをくれました。
なんだかんだ毎年高級いくらをゲットできるので、細かく私の運勢みたら「いくら運」がすごくいいんじゃないかなと思ってます。

3位はルンバe5です。コロナ疑いの4月に10日くらい寝込んでたときに、舞い散るホコリが気になって思い切って買いました。ルンバは猫の毛が掃除されないと噂で聞いてましたが、このe5は口コミで猫の毛もきれいに掃除してくれると書いていたのが購入の決め手でした。実際にきれいに掃除してくれます。お手入れがしやすいのも気に入って活用してます。
2位はSwitchBotの学習リモコンと指ロボットです。もうめちゃくちゃ便利!よくリモコンをどこかにやってしまう私はリモコンを探すのがストレスでしたが、いまでは電気のオンオフが声でできるのでストレスフリーです。指ロボットもリモコンがない電気機器に使えるのが画期的ですね。
ルンバより上位の理由が、セールで安くなってたのであまり期待せずに買ったらとても便利だった点です。ルンバはいいモノなのが最初からわかってたので・・・。意外性が勝因ですね。
1位は無印良品のシリコンの調理スプーンとジャムスプーンです。前から流行ってるらしいという噂を聞いてたのですが売り切れでなかなか手に入らず、100均の似たようなのを使っていましたが先日ついに手に入れることができました。調理スプーンはシリコンの柔らかさ、スプーンの大きさ、重さが丁度いいです。料理を混ぜたりすくったりできるので、料理でこればかり使ってます。ジャムスプーンは調理スプーンの隣りにあったので勢いで買いましたが、猫缶を残らずきれいにかき出すのに重宝してます。
手に入れるまで長かったから無印良品のスプーンが1位という結果になりました。
月曜断食を相変わらず続けています。最近断食明けの火曜日の朝は「梅流し」を食べるようにしました。以下、シモの話もあるので注意。
1.大根を煮た汁(コップ1杯くらい)に梅干しをいれて潰しながら飲みます。
2.次に1.と同じ汁を飲みながら大根を食べます。味噌などつけてOK
大根と汁を食べ尽くすころには、お腹がキュルキュルしてきてどっさりと便が出ます。断食明けでないと腹痛がひどくなるようなので断食明けにおすすめします。私は大根を1cmくらいで8枚輪切りにして2Lくらいの水で大根に箸が通るくらいまで煮ています。
(最初から梅干しと大根を一緒に入れて煮る食べ方もあるようです。)
会社のひとにGoogleの「COVID-19コミュニティモビリティレポート」の存在を教えてもらいました。
Googleマップから取得した匿名のデータを集計し、人々が訪れる場所をいくつかのカテゴリ(小売店と娯楽施設、食料品店と薬局、公園、公共交通機関、職場、住居など)に分類し、人々の地理的な移動状況を時間の経過ともとにグラフにしています。
ニュースとか東京中心になりがちで日本どうなるんだろうと悲壮感がありますが、このレポートで地域別にみると患者の少ない地域ではけっこう公園とか行けてるんだなーいいなーとか、寒い地域は公園が好きなのか・・・?長い冬を乗り越えたからか・・・?とか。
この在宅勤務中にオンライン英会話をやってるんですが、フィリピンの先生はほとんど家から出られないそうです。フィリピンを見るとまだまだ移動量が少ないけど結構近所の住宅地は移動できてるんだな。とか空想して楽しんでます。